2012年10月1日月曜日

sshでログ転送とかするためにssh力を付けたい!

sshポートフォワードとかncとか、詳しくないので調べていたら、大変素晴らしいスライドがあったので、貼っておきます。

今回、僕がやりたかったのは、リモートポートフォワードでした。
これは、便利。
リモートポートフォワードと、ローカルポートフォワードは同じ意味かと思っていましたorz
http://www.slideshare.net/tohakushi/ssh-13118950

2012年9月19日水曜日

phpカンファレンス2012で REACT PHP を知った

php カンファレンス2012は、午後から覗いてきたのですが、LTで、React PHP について初めて耳にしました。
どうやら、php で node.js のような非同期処理が書けるそうです!
自分もまだこれから触ってみるのでなんともですが、スライドと github の URL を貼っておきます。


2012年9月3日月曜日

vimのヘルプは使える

vimのコマンドでわからないことがあると、よくググってしまいますが、vimに付属のマニュアルみると色々勉強になりますね。


#ヘルプ概要
:help


この中のREFERENCE MANUAL: These files explain every detail of Vim. が良い。
ウィンドウ操作だったら、
:help windows.txt
とすると、詳細な情報が書かれていて、vimをより便利に使えるようになります^^


#コマンド一覧
:help index


2012年9月2日日曜日

vimのgtags.vimでいきなりqucikfixの一番目に飛ばないようにしてみた

gtags.vimいつも便利に使わせてもらってます。

便利なのですが、quickfixで開いた一つ目のファイルにジャンプしてしまうのは、個人的に困るので、そこだけ修正してみたりしました。
githubのgistに貼ってあるので、興味のある方はどうぞです。

https://gist.github.com/3583126

2012年8月22日水曜日

vimスクリプトリファレンス

最近、vimでマクロのようなものを作れたほうが便利だよね、ということに気づいたので、リファレンスページのURLをメモ的に貼っておこう。

http://vimdoc.sourceforge.net/htmldoc/usr_41.html

http://nanasi.jp/code.html

MacのターミナルでBeep音を鳴らないようにする

こちらのwikiを参考にしました。
これで一撃ですが、一応、コマンド貼っておきます。


echo "set bell-style none" >> ~/.inputrc

2012年5月21日月曜日

vim でロード中(利用可能な)のプラグイン一覧を表示

知っていればなんでもないことですが、よく忘れるのでメモ。

$ vi .
:scriptnames




2012年4月15日日曜日

Mac OSXのphpにxdebugをインストールする方法

基本的にこちらのブログ記事通り作業すると問題なくインストールできちゃいます。
http://blog3.logosware.com/archives/tag/mac-xdebug

でも、一応メモとして残しておきます。

  1. komodo Remoto Debugging からMacのファイルをダウンロード
    http://code.activestate.com/komodo/remotedebugging/
  2. 解凍してxdebug.so をコピー
    sudo cp ./xdebug.so /usr/libexec/apache2/xdebug.so
  3. php.iniにxdebugの設定を追記する。
    [xDebug]
    zend_extension="/usr/libexec/apache2/xdebug.so"
    xdebug.remote_enable = On
    xdebug.remote_handler = dbgp
    xdebug.remote_host = localhost 
  4. apache 再起動
    sudo apachectl graceful


2012年4月6日金曜日

vimdiffでマージ


vim を使っている割には vimdiff は使って無かったりします・・・。
便利と言う事で使ってみましたが、かなり良いかもです!

- vimで a.txt と b.txt という2つのバッファのマージをする
http://nanasi.jp/articles/howto/diff/diff_text.html

$ vi a.txt
:vertical diffsplit b.txt

- vimdiff で2つのファイルの差分をマージ
http://nanasi.jp/articles/howto/diff/merge_diff.html
$ vimdiff a.txt b.txt

- マージ方法
do - カーソル位置にもう一つのファイルの差分を取り込む
dp - カーソル位置の差分を、もう一つのファイルに取り込む

2012年4月2日月曜日

CentOS release 5.4にphpのフレームワークEthnaをインストールする方法

CakePHPやら、Symfonyやら、ZendFrameworkやら、phpには色々フレームワークはありますが、なんとなくEthnaってどんな感じ? と思って、インストールしようとしたら以下のようなエラーメッセージが出力されてインストール出来ませんでした。

http://pear.ethna.jp:80/channel.xml not valid (received: HTTP/1.1 404 Not Found
PEARのバージョンを上げれば解決する、と言うことで、以下の流れで Ethna インストール完了です。

yum -y install php-pear
pear channel-discover pear.ethna.jp
pear install -a ethna/ethna
br />
今回の問題については下記記事を参考にさせて頂きました!


http://d.hatena.ne.jp/yoya/20120223/ethna

このブログ記事、半年後に自分が手順を忘れた時に見直しそうなメモ記事ですね(笑)。



2012年4月1日日曜日

【購入】Webエンジニアのための データベース技術[実践]入門

周りで買っている人がいたので、興味があって私も購入してみました!

まだ最初の3割くらいしか読んでないですが mysql を利用していて、高トラフィックなさービスを運営している人にとっては、大変役立つ一冊だと思います。

逆に mysql の最初の入門書としては、少々ハードルが高い気がします。

多少 mysql で苦労してから読むのが、読書時期としては良さそうです。


2012年3月20日火曜日

gitをcentos5へインストール

パッケージが足りないって事で少しだけハマッたので未来への自分にメモしておこう!

  1. ここからソースダウンロード
    http://git-scm.com/
  2. 事前にパッケージインストール
    makeしたらパッケージ足りないということで3つほどyumでインストール.

    #yum install tcl
    #yum install tcl-devel
    #yum install gettext
  3. インストールコマンド
    #./configure --prefix=/usr/local
    #make
    #make install