ラベル vim の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル vim の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年9月3日月曜日

vimのヘルプは使える

vimのコマンドでわからないことがあると、よくググってしまいますが、vimに付属のマニュアルみると色々勉強になりますね。


#ヘルプ概要
:help


この中のREFERENCE MANUAL: These files explain every detail of Vim. が良い。
ウィンドウ操作だったら、
:help windows.txt
とすると、詳細な情報が書かれていて、vimをより便利に使えるようになります^^


#コマンド一覧
:help index


2012年9月2日日曜日

vimのgtags.vimでいきなりqucikfixの一番目に飛ばないようにしてみた

gtags.vimいつも便利に使わせてもらってます。

便利なのですが、quickfixで開いた一つ目のファイルにジャンプしてしまうのは、個人的に困るので、そこだけ修正してみたりしました。
githubのgistに貼ってあるので、興味のある方はどうぞです。

https://gist.github.com/3583126

2012年8月22日水曜日

vimスクリプトリファレンス

最近、vimでマクロのようなものを作れたほうが便利だよね、ということに気づいたので、リファレンスページのURLをメモ的に貼っておこう。

http://vimdoc.sourceforge.net/htmldoc/usr_41.html

http://nanasi.jp/code.html

MacのターミナルでBeep音を鳴らないようにする

こちらのwikiを参考にしました。
これで一撃ですが、一応、コマンド貼っておきます。


echo "set bell-style none" >> ~/.inputrc

2012年5月21日月曜日

vim でロード中(利用可能な)のプラグイン一覧を表示

知っていればなんでもないことですが、よく忘れるのでメモ。

$ vi .
:scriptnames




2012年4月6日金曜日

vimdiffでマージ


vim を使っている割には vimdiff は使って無かったりします・・・。
便利と言う事で使ってみましたが、かなり良いかもです!

- vimで a.txt と b.txt という2つのバッファのマージをする
http://nanasi.jp/articles/howto/diff/diff_text.html

$ vi a.txt
:vertical diffsplit b.txt

- vimdiff で2つのファイルの差分をマージ
http://nanasi.jp/articles/howto/diff/merge_diff.html
$ vimdiff a.txt b.txt

- マージ方法
do - カーソル位置にもう一つのファイルの差分を取り込む
dp - カーソル位置の差分を、もう一つのファイルに取り込む

2010年6月11日金曜日